新着記事一覧
歴史上の人物が示す教育の多様性とそこから学ぶ受験の心得
2025年01月20日
ハイスト謎#3 太平の始まり?
2025年01月16日
学科紹介 ~東大・農学部国際開発農学編~
2025年01月13日
ためになる確率
2025年01月09日
年末時代劇スペシャル「忠臣蔵」から見る赤穂事件解説の巻
2025年01月06日
なぜ歴史を勉強するの?をハイストを作る大学生がやさしく解説
2025年01月02日
ハイスト謎#2 生涯唯一?
2024年12月30日
東大に入ってから理転した話 〜文理選択で何を考えていたか〜
2024年12月26日
親子で学ぶクリスマスの歴史 〜なぜクリスマスを祝うの?日本でのクリスマス〜
2024年12月24日
関わってくれてる全ての人に感謝!!
2024年12月23日
尾形光琳とフェルメールから見る東西の「群青」
2024年12月19日
現役大学生の理系進学の感想
2024年12月16日
ハイスト謎#1 栄華を極めし者?
2024年12月12日
学科紹介 ~東大・文学部心理編~
2024年12月09日
理系大学生がかけ算の順序問題をあらためて考えてみた
2024年12月08日
もし、石田三成が天下を取っていたら
2024年12月07日
歴史カードゲームHi!story(ハイスト)の思い
2024年12月05日
ABOUT
放課後のハイストとは
学びってなんだろう?
問題を解くこと?頑張って暗記すること?
そんな「学び」のイメージを
少し変えてみたらどうでしょう。
たとえば、カードゲームをしている時、
友達や家族と遊んでいる時、
ふと気づいたり、驚いたりする瞬間があったら?
それは、あなたが「遊び」の中で「学び」と
出会った証かもしれません。
「放課後のハイスト」は、現役の大学生が
「学び」をもっと自由で楽しいものに変える
オウンドメディアです。
大学生ならではの視点で、
「学び」や「勉強」を
もっと楽しめるものに変えていきます。
遊びながら、学びに出会う。
未来の教育では、
それが当たり前になっていますように。